top of page
検索
2024年11月27日
桧にこだわる理由
現在の住宅を建てるのにどれだけの国産材が使用されているのだろうか。 国産材である杉や桧の存在を知っている人はどれぐらいいるのだろうか。 そのような疑問を感じる程、 国産材の認知は薄れているのではないか。 ヒノキタンブラーの商品開発を始めたきっかけはそこにある。...
2024年10月10日
桧について
RE:WOODタンブラーの原料となる桧。 桧にこだわる理由。 桧の魅力をお伝えします。 1. 桧の歴史 桧の利用の歴史は、極めて古く、 弥生式の遺跡から発掘された木製の木具の材料に桧が発見されています。 仏教伝来以来、寺院建築が盛んになり、それに伴い大量の桧が使用されました。...
2024年6月20日
桧タンブラーNAJIMU「おもてなしセレクション2024」金賞受賞いたしました
RE:WOODの桧タンブラー「NAJIMU」が おもてなしセレクション2024にて 金賞受賞をいたしました。 ~おもてなしセレクションとは~ 日本の優れた商品・サービスを世界に広めることを目的とした 民間企業20社以上で構成されるプロジェクト。 OMOTENASHI...
2024年6月4日
NAJIMU
波状の形状はどうすれば 人の手に馴染んだ形状になるのか 考えた結果、この波状の形状が誕生しました 口当たりのよさにこだわった薄さはそのままに 手に馴染む感覚を、癒しの時間を感じてください モノが溢れている時代だからこそ 価値のあるものを大切に 天然木だからこその風合い、...
2024年6月4日
HITOTOKI
ころんとした形が特徴のHITOTOKI HITOTOKIは、ロゴ部分の木目が とても美しく、 より一層目を惹きます 木の温もりを肌で感じていただけるよう、 さまざまな大きさの手のひらになじむように 仕上げました 飲みものを入れてお飲みいただく際、...
2024年6月4日
NUKUMORI
~手にぬくもり・木のぬくもり・暮らしにぬくもりを~ 人の手に木の温もりを感じてもらいたい… そんな想いでびわ湖材ヒノキで作ったタンブラー 1本の無垢材から削り出されているため、 1つ1つ木目の違う個性ある一品 木製タンブラーは性能上、分厚くなりがちなのですが...
2024年2月16日
NUKUMORI
ヒノキタンブラー “NUKUMORI″ サイズは3種類ございます🌱 Sサイズ:約Φ6.8㎝×高さ5.5㎝ 容量約50㎖ Mサイズ:約Φ8㎝×高さ6.5㎝ 容量約90㎖ Lサイズ:約Φ8㎝×高さ10㎝ 容量約180㎖ 木のぬくもりが感じられるタンブラーを...
2024年2月9日
オーダーメイドのコースター
根杢模様が素敵なコースター🌱 1枚1枚違う模様で凄く綺麗です☺️ ご希望の文字、イラスト等 印字できます🙆♀️✨ 店頭にてお買い求め頂けます😌✨ お問い合わせお待ちしております! #rewood #rewood_style #びわ湖材 #木製食器 #ヒノキタンブラー...
2024年2月7日
オーダーメイドの木製プレート
オーダーメイドの木製プレートです🌱 ご希望の文字、QRコード等 印字できます🙆♀️✨ 店頭にてお買い求め頂けます😌✨ お問い合わせお待ちしております! #rewood #rewood_style #びわ湖材 #木製食器 #ヒノキタンブラー #タンブラー #国産材...
2024年2月6日
第97回東京インターナショナルギフト•ショー春2024
2024年2月6日(火)〜8日(木)に開催される 第97回東京インターナショナル ギフト•ショー春2024 に出店いたします🌱 弊社出展エリアは 西1-T14-05 です😌✨ ご来場お待ちしております😊✨ #rewood #rewood_style #びわ湖材...
2024年1月26日
桧の木箱
長野県にある大信州酒造様から ご注文を頂き、 桧の木箱を製作しました😌✨ 蜜蝋ワックスを塗って仕上げし、 出荷の準備をしています🌱 蓋を開けるとふわっと桧の 良い香りがします☺️ 大信州酒造様のお酒は 非常に美味しいので 皆さまぜひご賞味ください🍶✨...
2024年1月23日
手作り蜜蝋ワックス
タンブラーの仕上げに塗っている 蜜蝋ワックス、 実は弊社で手作りしているんです!✨ 蜜蝋ワックスの原料は、 ミツバチの巣からとれる ロウと植物油だけなので、 安心してお使い頂けます。🐝✨ ミツバチの巣も、弊社で育てている 日本ミツバチの巣です🐝 蜜蝋ワックスを塗ると...
2024年1月10日
WOOD COLLECTION 2024
2024年1月11日(木)12日(金)に開催される WOOD COLLECTION 2024 に出店いたします🌱 本日会場に到着しました! ご来場お待ちしております😊✨ #rewood #rewood_style #びわ湖材 #木製食器 #ヒノキタンブラー #タンブラー...
2024年1月9日
2023-2024 ニューイヤーイベント
新年あけましておめでとうございます🎍 旧年中は大変お世話になり、 ありがとうございました。 本年もよろしくお願い致します🙇♀️ さて、2024年1月1日(月)〜3日(水)に びわ湖大津プリンスホテルにて 開催されました 2023-2024 ニューイヤーイベント...
2023年12月26日
NAJIMU
"NAJIMU" 波状の形状は、どうすれば 人の手に馴染んだ形状になるのか、 どうすればずっと使ってもらえるのか、 それを考えた結果 波状の形状が誕生しました😌✨ 物が溢れている時代だからこそ、 大切に使って欲しい、 ずっとずっと使って欲しい、 時代の変化と共に...
2023年12月20日
生麩の木型
生麩の木型を製作しております🌱 木はびわ湖材の桧を使用しており、 地域の木材を違った形で活用しています✨ #rewood #rewood_style #びわ湖材 #木製食器 #ヒノキタンブラー #タンブラー #国産材 #木の食器 #木のある暮らし #木のある生活 #職人技...
2023年12月19日
WOOD COLLECTION 2024
2024年1月11日(木)12日(金)に開催される WOOD COLLECTION 2024 に出店いたします🌱 ご来場お待ちしております✨ #rewood #rewood_style #びわ湖材 #木製食器 #ヒノキタンブラー #タンブラー #国産材 #木の食器...
2023年11月29日
新商品のご案内
新商品のご案内です✨ HITOTOKI ころんとした形が 素敵な新商品“HITOTOKI″ 飲み物をいれて飲んでいる時 手で包み込む感覚と 飲み物との風合いを感じ、 素敵なひとときをお過ごしください😌 #rewood#rewood_style#びわ湖材#木製食器#ヒノキタ...
2023年11月24日
FOODSTYLE kyushu 2023
FOODSTYLE kyushu 2023 展示会へ出店致しました🌱 沢山のお客様にご来店いただきまして 誠にありがとうございました。 うれしいことに大変好評を いただいております☺️✨ 今後も国内での展示会を 控えております🌿 タンブラーの良さを...
2023年11月14日
RE:WOODとは
RE:WOODとは🌱 本来、日本の建築は木の良さを見せる事に 大きな意味を持っていました。 さらにはその木材を適材適所に使っていた 大工さんも豊富にいました😌 昭和30年以降、外国の木材の輸入が解禁になり 為替の影響で円高になり輸入木材の下落と共に...
bottom of page